代表の中嶋です。一般社団法人千葉県建設コンサルタント業協会員として千葉県との意見交換会に出席してきました。
千葉県からは関係課や各土木事務所から33名の方にご参加いただき、千葉県建設コンサルタント業協会からは32社32名が参加し、課題の情報を共有するとともに改善を図るなど有意義な意見交換を行うことができました。
意見交換会の様子は千葉県建設コンサルタント業協会のホームページをご覧ください。
代表の中嶋です。一般社団法人千葉県建設コンサルタント業協会員として千葉県との意見交換会に出席してきました。
千葉県からは関係課や各土木事務所から33名の方にご参加いただき、千葉県建設コンサルタント業協会からは32社32名が参加し、課題の情報を共有するとともに改善を図るなど有意義な意見交換を行うことができました。
意見交換会の様子は千葉県建設コンサルタント業協会のホームページをご覧ください。
2024年5月10日に千葉県測量設計業協会の総会が行われ、感謝状をいただきました。
協会で行っている地域の学校への測量実習に長年参加させていただいたことから今回感謝状をいただくことになりました。実習活動を通してこの業界に興味を持ち、住みよいまちづくりと千葉県の発展に共に貢献する方が増えることを祈りながら、今後も協会の活動に貢献してまいります。
また千葉県測量設計業協会ではその他にも県民のための公益事業の推進や測量設計業の振興の活動を行っております。千葉県測量設計業協会のホームページもご覧ください。
新年度を迎えた4月1日、新たに中途採用1名、新卒採用3名の方に入社いただきました。辞令交付のあと、新卒3名の方には社内オリエンテーションを受けていただき、グループウェアやメールの使い方、事務手続きの手順などを学んでいただきました。
その後は山武郡内の市町村や県の土木事務所、千葉県測量設計業協会事務所などの関係機関を回りながら、明日からの2日間の外部研修を前に英気を養うために、お昼は山武市のうなぎの名店「橋本食堂」で食事をとることに。舌鼓を打ちながら、緊張もほぐれたのか会話も弾み、交流も深まったようです。
タイプも異なるフレッシュな3名ですが、それぞれの長所を伸ばして、地域のために貢献できるよう会社としてもバックアップしていきます。
当社も携わらせていただいた銚子連絡道二期区間の開通式典が2024年3月31日に執り行われ、弊社代表の中嶋も出席いたしました。
関東地方整備局の藤巻局長の祝辞の中で、能登半島の被災地支援に行き、道路の被災状況から金沢から能登まで8時間を要した経験から、同じ半島を持つ千葉県の道路整備が重要であり、千葉県や地元自治体と協力して進めていきたいという趣旨のお話が特に強く印象に残りました。
当社も「永続的に住み続けられるまちづくりに貢献し続ける」という会社の使命をいま一度心に刻み、今後も社員一丸となって千葉県のまちづくりに貢献してまいります。